› いのちってすばらしい

  

2014年04月28日

今年度も活動が始まりました!!




1月から3月は、講座が集中するため、日々に追われブログに何もアップしていませんでした…。
が、年々口コミで講座に依頼が増え、新たに依頼されたところが多く、また内容も見直したり修正したりと頑張りました!!

年度が替わり、子供たちも4月から進級し、何となく毎日バタバタ・・・・・。
(バタバタしない月ってあるのでしょうか?)
そうこうしているうちに、今年度の講座の依頼がぼちぼち入ってきました。
嬉しい限りです。

トップバッターは、6月です。
しかも、内容をこれまでと一新したものに!!

「心と体を大切に」というテーマの講座に取り組みます。

依頼者さんの意見を聞きつつ、LOVE BIRTHらしさも入れつつ。

どんな講座になるのか、ワクワク・ドキドキしながら今年度も進化し続けるLOVE BIRTHを応援よろしくお願いします。
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 17:52Comments(3)活動報告

2014年01月25日

今年も講座、始まりました!!



先週から、御前崎の小学校や掛川の中学校などでLOVEBIRTHのいのちの講座が始まりました。

毎年、この時期になるといのちの講座の依頼が来ます。
メンバーは、とにかく体調を整えて、自分の子供たちからも風邪をもらわないように気を付け、家族が風邪をひかないように気を付けます。

ですが、今年も徐々にインフルエンザが流行ってきているので、要注意ですね。

昨日も、講座に行ってきました。
みな一生懸命聞いてくれ、考えてくれたようでした。
さすが中学生!!
感想文が違います。
ちょっとしか、感想を書くスペースがなかったのですが、ぎっしり色々な思いを書いてくれました。

もっと、子供たちの心を動かすことができる講座にしたい。
もっと、子供たちと一緒に考えていける講座にしたい。
もっと、愛されているということを実感できる講座にしたい。
と、子供たちの感想に触発され、励まされ、パワーをもらいます。

そして、もう一つ毎回思うこと。

「袋井市の小学校や中学校でも、講座を開かせて欲しい。」

2月には袋井市内の幼稚園の母親学級から依頼が来ましたので、そちらで頑張りたいと思います。

袋井市からの小中学校からの依頼、いつか来て欲しいなぁ。
この講座の大切さを教育委員や学校にラブバースのお知らせや活動報告をお渡ししたり、直接校長先生にもお話をしました。
でも、依頼はきません。
もっと、いいアプローチが必要なんでしょうね。

講座自体も頑張ってよいものを作ってくとともに、広報活動も頑張りたいなぁと思いました。


  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 05:33Comments(0)命の授業の感想

2013年12月24日

クリスマス〓

今年も残すところあと1週間となりました。

私は毎年この時期早々に帰省し、のんびりさせてもらっています。
母は炊事も洗濯も普段の3倍にも4倍にも膨れあがるにも関わらずテキパキこなし、毎年快く私達家族を迎えてくれます。本当にありがたいことです。
家事から逃れた私はこの年末は読書でも、と思い図書館で借りた本を何冊も持って来ました。
(家事する母を横目に読書三昧ではありませんよ。やりますよ、私も家事を。少〜しは。)

まずは『〈13歳からのあなたへ〉戦火の子どもたちに学んだこと アフガン、イラクから福島までの取材ノート』西谷 文和
〈13歳からのあなたへ〉とありますが大人でも物足りなさは感じない内容の本です。
今日は待ちに待った子どもも大人も楽しみなクリスマスイブですが、世界にはそんなこととは程遠い環境に身を置く人もたくさんいます。
自分たちが当たり前のようにクリスマスを迎えられることに感謝をしつつ、いつまでも今と変わらないクリスマスが迎えられることを願って。。。
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 15:43Comments(0)

2013年12月08日

活動報告



11月末ごろから、LOVE BIRTHの講座がちょこちょこと始まりました。
二分の一成人式を1月2月に控えている小学校からの依頼が増え、12月1月2月は忙しい時期になります。
メンバーは、みな子供を抱えているため、体調管理をしっかりして、風邪をひかないように(自分も子供も)講座の日を迎えるようにしなければなりません。

うちの子も幼稚園で胃腸炎が流行っているらしいので、手洗いうがいをしっかりして、お部屋の掃除や換気もやらないとね!!

さて、ここ2回ほど幼稚園での講座をしてきました。
2園とも、初の依頼先。

幼稚園児にはまだ難しいかな?というお話かもしれませんが、一生懸命聞いてくれ、参加してくれました。
ありがとうございます。

子供たちは、命のお話が大好き!!
とってもいい表情でした。

そして、昨日は桜木小学校の4年生。
オープンデーといって、保護者の方はもとより、地域の方も学校の様子が見れるという日で、4年生の小学生だけでなく、沢山の保護者の方や地域の方も聞いてくださいました。

1時限目ということで、朝早くの講座でしたが、みんな一生懸命聞いてくれました。

4年生は10歳。
大人の階段を半分上ったところ。
ちょっと足を止めて、自分が歩んできた10年を振り返り、これから先の10年をどんなふうにしていくのかを考えるその前に、
ラブバースの講座で、そもそも自分がどのようにして誕生したのかを知り、いのちは奇跡の積み重ねの上に誕生したことを学んでもらいました。
みんな一言も聞き漏らさないぞ!!という感じて、一生懸命聞いてくれていました。
自分は自分にとっても、周りの人にとっても大切な存在なんだというメッセージがちゃんと伝わっているといいな。

みんなの未来が、ますます素敵なものでありますように!!  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 01:38Comments(0)活動報告

2013年08月04日

夏も活動!

8月になりました!
皆さん夏休みいかがお過ごしでしょうか?
毎日朝から晩まで子供と一緒で大変!と悲鳴をあげているお家の方もいることでしょう。
1年に1度(と言っても40日ほどありますが…)だけ、しかも子供がお家の方とベッタリ過ごしてくれる夏休みなんてあと何年あることか。
そう考えるともう少し楽しんでみようかな?と思えたりもします。
子供がいないと出来ることもたくさんありますが、子供がいるから出来ることもたくさんあります!
ぜひ1年に1度の夏休みを楽しんでください☆


さて、LOVE BIRTHの講座。秋から冬にかけての寒〜い時期の依頼が多いですが、夏にもいくつか講座の依頼をいただきました。ありがとうございます!

7月4日は御前崎市白羽幼稚園へ。
年長さん対象の講座でした。

昨日は同じく御前崎市のなごみへ。
子育てサークルtaoの会員のお子さんとお母さんを対象に講座をさせていただきました。
元気いっぱいの子供たちでしたが、ごりちゃんとのお約束『お話しは静かに聞きましょう!』を守り、最後まできちんと座って聞いてくれました。

講座開始時間ギリギリでプロジェクターが正常に作動しない!と冷や汗の出るハプニングもありましたが、講座終了後には皆さんとの座談会で講座の感想や育児に関するお話を聞けたりと有意義な時間を共有することができ私たちにとっても楽しい1日でした。
ありがとうございました!
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 09:15Comments(0)

2013年07月15日

子供たちに捧げよう、優しい未来を!!

子供たちに捧げよう、優しい未来を!!
助産師冨田江里子さんの講演会

~フィリピンの聖バルナバ・マタニティークリニックでの活動をとおして~




今週末、冨田さんが袋井に来ます!!
この貴重な機会に是非お越しください!!
まだ少し、お席が空いています。


夏休みに入ってすぐのこの機会に、是非お子さんと一緒にお越しください!!
自分のことだけでなく、となりにいる人のこと、周りにいる人のこと、そのまた周りにいる人のことを考えてあげれるようになることで、
優しさの輪が広がり、未来に優しい気持ちを届けることができるのではないでしょうか?
そんな優しい気持ちはどうすることでつながっていくのか。
みんなで一緒に考えましょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

間違った分娩介助で亡くなる母子の命を守るために、貧困層のお産を変えたいとフィリピンのピナツボ山麓でクリニックを開設した助産師 冨田江里子氏。また、貧しさが原因で病院にいけない患者のケアや子どもの保護・教育施設を建て活動されています。
「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれた彼女が日本に一時帰国する機会に、袋井にお呼びできることになりました。現地から学んだ病気の成り立ち、お産の在り方、家族の役割、教育、人が生きる上で大切なことは何か・・・など、お話ししていただきたいと思っています。フィリピンを知ることは、実は日本を知ることにつながります。この貴重なお話を是非聞きに来てください。
日 時 : 2013年7月21日(日)
10:00~11:30(9:30~受付)
会 場 : 月見の里 和室
講 師 : 冨田 江里子 氏
(聖バルナバ・マタニティークリニック院長)
参加費 : 無料 先着30名7/14(日)正午締切
●○●冨田さんからのメッセージ●○●
「世界にはいろいろな生活をしている人がいます。そういう人々に思いを馳せるとき、必ずその気持ちは伝わっています。皆さんの愛情をそのまま世界に注いでください。
そして世界中から上がっている声に耳を済ませてください。」
●○●冨田江里子氏プロフィール●○●
1997年からIKGS緑化協会現地調査員としてフィリピン・スービック(ポナツボ山麓)に滞在。無料診療所(助産所)を開設、運営。助産所業務のほか、現地の人が医療を求めて訪問するので医療援助もおこなっている。活動が認められ、2003年に保健所として認可される。 「助産雑誌」(医学書院)に『バルナバクリニック発ぶつぶつ通信』を好評連載中。2007年1月28日MBS系列で放送された「情熱大陸」で活動がクローズアップされる。
詳しくは冨田さんのブログ「フィリピン、貧しい母子のためのクリニックより」(http://blogs.yahoo.co.jp/barnabaseriko/34381709.html)をご覧ください。
主催:mama+ 代表 坂本 瞳 090-7315-9173 koko-yui@vc.tnc.ne.jp
* 詳しくはブログをご覧ください。 http://mamaplus.sienta.jp/
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 14:52Comments(0)イベント告知・報告

2013年06月30日

8月の講座のお知らせ


LOVE BIRTHの「いのちってすばらしい!!」

生と性のお話
~私はどうやって生まれてきたの?~

助産師と助助産師のユニットLOVE BIRTHによる「いのちのお話」を
今年から小学生を対象としてお話しします。
命はどのように育くまれどうやって誕生したのか、命の大切さや素晴らしさをわかりやすく伝えます。
また、二次性徴を迎える前の性のお話にも触れ、お子様が自分に誇りを持って生きていけるような内容のお話しします。
是非、親子で是非ご参加ください。

日時 8月28日水曜日 10:00~11:00
場所 袋井南公民館1Fホール
対象 小学3、4年生とその家族(子どものみの参加不可)
人数 40組(先着順)
参加費 300円/家族
申込締切 8月19日(月)
申込 氏名、連絡先、参加人数、お住いの地区をkoko-yui@vc.tnc.ne.jpまたは090-7315-9173(坂本)までお申込み
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 06:22Comments(0)イベント告知・報告

2013年05月27日

テレビ番組のお知らせ

Eテレ『ハートネットTV』という番組をご存知ですか?
実は、22日と23日にすでに放送された番組ですが、5月29日(水)30日(木)13:05から再放送されます。
内容は、シリーズ出生前検査「命の選択をめぐる模索」 です。
ゲストは29日が岩元綾さん。解説は遺伝専門医・小児科医の沼辺博直さん。
番組HPより

29日はわずかな血液を採取することで、胎児に染色体異常があるかどうか、その確率が分かる新たな出生前検査が、先月から日本でもスタートしました。
日本産科婦人科学会が主体となり、半年におよぶ議論の末、臨床研究として一部の医療機関で行われています。

そんな中、臨床研究開始に複雑な思いを抱いているのが、検査対象となっているダウン症の人とその家族。自分の人生を否定されたと感じたり、検査もさることながら、今生きているダウン症の子どもたちの支援を充実させる方が先ではないかとさまざまな思いを抱いています。

一方、新たな出生前検査が開発され、いち早く導入したアメリカでも、産む産まないの選択を迫られている妊婦の決断をどのように支えるべきか、模索が続いています。ダウン症の子どもを育てる母親と医療者が連携。医学的な情報にとどまらず、実際にダウン症の子どもを育てている家族と出会うことで、出産を決断できたという女性も少なくありません。
番組では、女性たちが納得して決断するためにはどうしたらいいのか、日米の模索を通して考えます。

30日は臨床心理士でダウン症の子どもの母親の玉井真理子さんをお迎えしての放送。
「どんなに頑張っても、今の日本では障害者は普通には生きられない」
「障害のある人と接する機会がありましたが、まさしくきれいごとでは済まない世界が広がっており、自分はこのような現実を選ぶ器量がないと痛感しました」 番組のホームページに寄せられた、視聴者の皆さんの声です。
シリーズ の2日目は、産んだ後の支援について、どんなサポート体制があれば、少しでも安心して産むことができるのか、教育と就労を中心に考えます。

仙台にあるケーキ屋で働く小林和樹さんは、周囲の理解と支えがあることで好きな職に就くことができたと言います。3月には、ニューヨークの国連本部で開かれた世界ダウン症の日記念会議に、一般企業で就労する数少ないダウン症の若者として参加しました。
アメリカでも、障害のあるなしに関わらず、共に生きるための模索が続いています。
ボストン市内にある、クラスの3分の1に何らかの障害のある子どもが通う小学校を取材。障害のない子どもたちにとっても、多様性を学ぶ機会となっています。

番組では、どうしたら共に生きる社会を築いていけるのか、視聴者の皆さんからのご意見も紹介しながら考えます。

私も観て「みようと思います。皆さんも、是非観てください。 by。ミント
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 09:45Comments(0)イベント告知・報告

2013年03月18日

taoフェスタ&おはな市



昨日は、taoフェスタ&おはな市でした。
沢山の人が来てくださり、会場はごった返していました。
凄い盛り上がりで、開催前に目をつけていた品はほとんど完売していて、何とか子供たちの物だけちょっと買えました・・・。
(スタッフなので当たり前か…汗

LOVE BIRTHのメンバーは、無料育児相談員と13時からのLOVE BIRTHの講座を担当。

育児相談室にはモーハウスさんのアウトレット商品があり、大好評。
モーハウスさんの値下げはあまりないので、ママたちが沢山購入してくれました。
モーハウスの漆畑さんも駆けつけてくれ、ママたちにアドバイスをしてくださり、やっぱりプロだなぁと感心。
私はお薦め下手なので、いい商品を知っていてもみんなが購入するまでにはなかなかいかないけど、漆畑マジックにかかるとみんな興味津々といった感じで、色々試着したり、話も弾んで楽しそうでした。

育児相談に来てくれた方には、マドンナの試供品をプレゼント!!
試供品と言っても侮るなかれの充実した試供品。
こちらは、お薦め下手な私が「使ってみてねぇ~!!」と渡しただけなので、反響はどうかな?

そして、講座は沢山のちびっこ達が聞いてくれました。
ありがとう!!
持ち時間一時間だったので、多少の省略バージョンでしたが、いかがだったでしょうか?

大きくなって、小学生になったら、もう一度じっくりLOVE BIRTHの講座を聞いてね♪








  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 09:53Comments(0)イベント告知・報告

2013年02月19日

命の授業☆御前崎第一小学校

今日は 第一小学校の3年生、家庭教育学級に行ってまいりました。
120組以上の親子を前に、少し緊張・・・・しましたが、寒い中でも元気いっぱいの子供たち。
今日も、心も体もポッカポカになり、授業を楽しんできちゃいました。

初めはお家の人の横で、手をあげたり発表するのが恥ずかしそうだった子供たちも
授業が進むにつれ、大きな声で返事をしてくれ、いつもの感じが出てきたようです。

今回は家庭教育学級だったので、お家の方が来てくれ、そして、最後に手紙の交換がありました。
授業の中で、世界にたった一つしかない、大切な宝物。と伝えます。きっとお手紙にはそんな思いが込められていたのでしょう。よみながら涙を流している子供がたくさんいました。
そして子供さんからお手紙をもらって、涙している保護者の姿も・・・・・
同じ年代の子供を持つ親としては、その光景にジーンとくるものがありました。

今日は普段伝えられない感謝の気持ち、大好きだよって気持ち、伝えられたんじゃないかな。
この授業が、交換した手紙が、子供たちの一生の宝物になりますように・・・・・・   
  • LINEで送る


Posted by love birth at 00:33Comments(0)命の授業の様子

2013年01月14日

mama+festaの講座無事終了しました




昨日のmama+festaの終盤に開催されたLOVE BIRTHの「いのちってすばらしい!!」の講座に来てくださった方、ありがとうございます。

予想より沢山の方が来てくださったので、とても嬉しかったです。

日々の生活に追われ、準備が十分でなかったこともあり、自分としては「もっとこういえばよかった。こんな話をすればよかった。」など反省が尽きないのですが、聞いてくださってありがとうございます。

内容もさることながら、どうも話下手なので、落ち着いて聞き心地よい話し方をマスターすることが今後の課題です。

そして、もっとみなさんと語り合いたかったのですが、またまたべらべら色々話過ぎて時間が押してしまい、すみません。

今回は親である大人向けの講座でした。
子供に伝えるだけでなく、親も一緒に。
できれば、3歳前の小さなお子さんを持つ親御さんに伝えたいことが今日は伝えたいと思っています。

今日は、そんな方々が来てくださったので、とてもよかったです。

また、次回のmama+festaでも講座を予定していますので、今回これなかった方はお越しくださいね!!

そして、LOVE BIRTHの講座は、来週から予定がぎっしり!!
みなで頑張りますので、応援よろしくお願いします。  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 03:13Comments(0)イベント告知・報告

2013年01月11日

いよいよ、あさって!!





さて、あさってはいよいよmama+festaですハート

出店者さんたちは、夜な夜なラストスパートをかけ作品作りに励んでくれているようです。

みなさま、是非遊びに来てください。

そして、一番来てほしいのは13時からのラブバースの講座です。
ぜひぜひ、一緒に語り合いましょう。

先日の池川先生からお聞きした話とか、色々みなさまにお伝えしたいこと、語り合いたいことモリモリです。

マーケットでお買い物をして、お昼休憩を和室で過ごし、最後にラブバースの講座に参加して帰る!!って感じはいかがでしょか?

お待ちしています!!  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 10:40Comments(0)イベント告知・報告

2012年12月20日

第3回 mama+festa のお知らせ

子育てママの応援団「mama+」主催

第3回 mama+ festa





来年も、LOVE BIRTHによる講座とハンドメイドショップを開催します。
いつも頑張ってるママの皆さん、楽しいひと時をお過ごし下さいませ。

2013年1月13日(日曜日) 月見の里学遊館 

《LOVE BIRTHのいのちのお話会》 
 
時間 午後13時~14時(12時から助産師による無料育児相談もしています)
 場所 和のワークショップ
 料金 1家族500円(お茶付き)

今回は、毎日育児を頑張っているママ向けの講座です。
講座と言っても堅苦しいものではなく、ざっくばらんにお産や育児や色々なことをみなで語り合いましょう!!!という感じです。
お気軽に、和室をのぞきに来てください。
休憩室としても使っていただいて結構ですよ~あはは

《マーケット》
 時間 午前10時30分~午後2時
 場所 文字・文、ものづくりのワークショップ
 参加無料

《出展者さま紹介》

kitene : ハンドメイド布小物             
deai  : 手づくり小物・手編み小物          
おうち : 子供向け布小物・布おもちゃ         
やまこはんこ : 消しゴムはんこ            
Elephant  : 子供服
Chiru*Chiru : サンキャッチャー・布小物
COZY : 手づくり石鹸
glass : トンボ玉・アクセサリー 
MiMi  : 天然石ブレスレット 
Candy : ハンドメイド用品・デコ用品
Sun*Sun*mama : 布小物・ママ&キッズアイテム   
Keni’sd Islad  : スタイ・布小物
CHOKO*MOKO : 羊毛フェルト小物
+petit+ : あみぐるみ・ヘアアクセサリー
Osugi工房 : 子供服、布小物
こものやきよの : 布小物、編み物
  くろーばー : 羊毛フェルト・編み物
ローズウッディ― : メディカルアロマ
お茶畑助産院 : マタニティグッズなど
HONEY!ハニー!! : お弁当
鈴木隆彦 : 米・モチ米
HALELANI : シフォンケーキ
よりかぱん : 手こねパンなど
ひとヒトぱん : 手こねパン
ベジフルビューティーayako:野菜・ホットジュース&スープ

<体験ブース>
Atelie Snunggery:スイーツデコ体験・ハンドメイド雑貨
ふわりふわ   : ステンシル体験・ハンドメイド雑貨
からだ工房ここの : ひじ・かかとクリーム作り

(順序不同、12月7日現在)
*お店情報は随時更新します*

《申込方法》
いのちのお話会のお問い合わせはお茶畑助産院(090-8457-5480/miho-tea@docomo.ne.jp)まで。
申し込み不要です。また、お子様連れもOKです。
マーケットも申込不要です。直接会場へお越し下さい。

《問い合わせ》
mama+代表坂本 090-7315-9173

家族やお友達を誘って是非お越し下さい♪
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 09:53Comments(0)イベント告知・報告

2012年12月20日

Human Rigths in ChildbirthのWorld Map



Human Rigths in Childbirth
World Map
LOVE BIRTHの活動紹介が載りました!!

凄い!!

ということで、ここに報告します。

LOVEBIRHの活動は口コミでどんどん広がり、1月2月は講座の予定が沢山入っていますキラキラ

が、相変わらず袋井市からの依頼がないのが残念涙
袋井市でも活動できるように、今後も働きかけていこうと思います。

  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 09:52Comments(0)活動報告

2012年11月27日

布ナプキン

急に背が伸びた娘のため布ナプキンをつくりました。月経がきたらお祝いにあげたいと思います。女の子としての成長を喜んでもらえたら....かわいい柄でウキウキできるよう娘好みの感じにしました^_^

ちょも






iPhoneから送信
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 16:07Comments(0)

2012年11月12日

松ぼっくりがあったとさぁ~♪





9日、あいちゃんの幼稚園の「親子ふれあいデー」にラブバースを呼んでいただき講座をさせていただきました。

通常講座は1時間くらいお時間から1時間半をいただくのですが、親子遊びやバザーもあるため、30分が持ち時間。
今回の幼稚園用にショートバージョンを作成しました。
ぎゅ~~~~っと凝縮したショートバージョン。
ちゃんと伝わったかなぁ???

みんな一生懸命にお話を聞いてくれました。
心音を聞かせてくれたスペシャルゲストの妊婦さんが、急に産気づき、赤ちゃんを産むことに!!
子供たちが一生懸命「頑張れ~!!頑張れ~!!」と応援してくれました。
産まれた後は、ほっとしたのか「人形じゃ~~ん!!」の声が(^‐^)
本当の赤ちゃんが生まれるんじゃないかとドキドキしてくれたようです。

そして、「親子ふれあいデー」ということなので、一番最後に「まつぼっくり」の歌で親子遊びをしてみました。
パパやママにムギュ~~!!とされて、みんな嬉しそうでした。

あいちゃんも、家では「恥ずかしいから嫌だぁ~!!」と言っていたのですが、嬉しかったみたいです。
ムギュ~~っとしてみたら、あいちゃんが大きくなったことを実感し、お姉ちゃんになったなぁと思いました。

あいちゃんが幼稚園に通っている間に、一度でいいから講座をしたいと年少さんの時からお願いしてきたのですが、
こうして講座をさせていただくことができ、母としてはとても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいの一日でした。

by.ミント


  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 09:56Comments(0)命の授業の感想

2012年11月09日

みよし市私立幼稚園教育振興大会にて














LOVE BIRTHの岡田です。
昨日、愛知県みよし市私立幼稚園振興大会に」お招きいただき、
「生まれてきてくれてありがとう」のタイトルで、命のお話を
させていただきました。

家族と近所のこどもたちの心強い応援の中、新幹線で
みよし市へ向かいました。

みよし市に到着してまずびっくり!!赤、橙、黄色・・・紅葉が
あんまりきれいだったので・・・静岡ではまだ見られない風景に
、しばし見とれてしまいました。

講演会では、200名以上はいらしたでしょうか・・・たくさんの方々が
真剣に耳を傾けてくださって、そのことに感激してしまいました。

何人かの小さなお客様が、スクリーンに」赤ちゃんが映し出されると
そのたびに「あっ!!あかちゃん!!」というかわいらしい歓声をあげて
くれて、とっても和みました。(ありがとうね。)


このたびの講演会では、みよし市私立幼稚園母の会の皆様、協会の皆様、
聖マーガレット幼稚園の先生方、役員の皆様方、
私どもを選んでいただいて、ありがとうございました。

また、LOVE BIRTHのために、すてきなパンフレットを作ってくださったり、
何度も何度も打ち合わせのやり取りをしてくださったMさん、感謝しております。

本当にありがとうございました。





  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 21:21Comments(0)

2012年10月03日

こんな時。。。





 LOVE BIRTHのブログをご覧の皆さんの中にも、外出先で見ず知らずのいい大人から、自分の子供に対して罵声を浴びせられたことがある方もいらっしゃると思います。その時皆さんはどうされていますか?

 今日、私は就学前の3歳の息子を連れ、電車で静岡へ行き、静岡市美術館で今月8日まで開催されている「フィンランドのくらしとデザイン」に行ってきました。
 馴染みのあるムーミンの原画やアアルトの椅子など素敵なものがたくさん展示されています。 毎週月曜はトークフリーデーでおしゃべり自由ですが、今日は水曜日。閲覧スペースではおしゃべりは控える必要がありました。
  子供にとっては全く面白くない画を騒がれないうちにと足早に見終え、Cafeスペースや、お土産物などが売られているスペースへ。息子はそこでも極力静かにしていましたがかわいいムーミンの人形達を見てちょっと声を出したその時!近くにいた4,50代のカップルに「うるせぇんだ!このクソガキ!!」と怒鳴られました。
カチンときたけど何も言えず。楽しみにしてはるばる出掛けた数時間が台無しに・・・。怒れるやら悲しいやら・・・。(何か言い返してやれば良かったな)とか、(とりあえず「すみません」と大人な態度で接してくれば良かったかな)とか・・・。帰りの電車でも何だか嫌な気持ちを引きずったまま帰宅。 

 自分も子供だった時代があっただろうに、よくもあんな罵声を子供に対して発せられるものだと不思議で仕方ない。
 「自分もクソガキだっただろ!このクソオヤジ!!」(失礼)
 
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 13:36Comments(1)

2012年09月17日

心新たに〓

先日、久しぶりのミーティング。なかなか都合が合わず参加出来なかったメンバーもほぼ全員出席で、さらに夏休み中はミーティング自体なかったので、本当に久しぶりに顔を合わす日となりました。

昨年度の助成関連の事務処理もやっと終わり、新しいメンバーが1人加わり、メンバーの赤ちゃんが誕生し、夏休み中に一呼吸おいていた活動も秋からまた活発になりそうです。

メンバーで誰も右に出られないほどLOVEBIRTHとメンバーを愛する私。
皆の元気な顔を見て、心新たにまた頑張りパワーがみなぎってきました!

そして頑張りパワーはこんなところでも発揮されます!
美しくなった我が家の障子。
子供が小さい(と言っても小学生もいるが…)うえに、みな暴れん坊。なので、張り替えしてもひどい時にはその日のうちに穴が開く。トホホ〓
どうせ開くからとしばらく穴だらけで風通し抜群!でも美しくない。
張り替えしてキレイに〓気持ち良いー!!

さてさて、いつまでもつでしょう?
  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 17:09Comments(0)

2012年09月12日

映画「うまれる」上映会のご案内






豪田トモ監督の「うまれる」を静波のコーヒー屋さんcosmos coffeeさんが自主上映してくださることになりました。
LOVE BIRTHの活動とどこか共通点があるこの映画の上映を沢山の方に観ていただきたいと思っています。




子育てママたちがいつも思うこと。
観たいけど、観れない。

そう、私も子連れでは無理だよなぁ~とあきらめていました。
が、今回の上映は、子育てママには嬉しい「ママさんタイム」があります。
「ママさんタイム」とは、3歳以下の小さなお子様の入場を許可した上映会を言い、 3歳以下の小さなお子様の入場料金は無料(お膝の上で一緒にご覧いただく場合に限ります)だそうです。
事前申し込み制の託児もあるようです。(詳細はcosmos coffeeさんのブログhttp://cosmos.eshizuoka.jp/e924409.htmlをチェックしてくださいね)

と    き: 平成24年12月7日(金)
上映時間: 1回目 10:30~(ママさんタイム)
        2回目 14:30~(ママさんタイム)
        3回目 18:30~
会   場: 相良総合センターい〜ら

で、おはな助産院とお茶畑助産院では、事前申し込みを受け付けを予定しています。
また予約方法などは決まりしだい報告しますので、それぞれのブログもチェックしていてくださいね♪





  
  • LINEで送る


Posted by love birth at 08:48Comments(0)イベント告知・報告